日语泛读教程2-第七课 下载本文

? この町がいかに暮らしやすいかは、住んでいる人の表情でわかる。 b.また、どういう方法でするかという意味もある。

? 大学時代をいかに過ごすかが、その後の人生に大きく影響する。 ? 作文で大切なことはいかに自分の思ったことをはっきり表すかであろう。 4. ~だけ

程度を表す意味で、使い方は大きく二つに分けられる。

a.動詞の可能態また「~たい」の形に付いて、後に同じ動詞をくり返して、最大限の程度を表す。

? あと一歩、あと一歩と思って頑張れるだけ頑張ってみます。 ? 彼は銀行から金を借りられるだけ借りてマンションを買った。 ? 遠慮なんかしなくていいから食べたいだけ食べなさい。 b.それと相応の程度を表す。

? 彼はどんなところででも生きていけるだけの生活力を持っている。 ? 母にほんとうのことを打ち明けるだけの勇気はなかった。 5. ~にほかならない

念判断や理由を述べるときに、それが唯一であることを表す。

? 年をとるというのは、すなわち経験を積むということにほかならない。 ? 彼が私を敬遠するのは、私の業績をねたんでいるからにほかならない。 ? この仕事にこんなにも打ち込めたのは、家族が支えていてくれたからにほか

ならない。

? 日本語は一、二人称代名詞の種類が多く、使い方が面倒だとか、三人称代名

詞が発達していないなどという記述が書物に見られるのは、西欧文法を下敷きにしての見方が続いているからにほかならない。

? 投票率の低さは、政治に対する失望感の現れにほかならない。

6. ~に引き換え

対照的な二つを比べるのに使う表現である。

? 無口の姉に引き換え、妹は活発で誰にでも好かれている。

? 新幹線の車内は、静寂そのものだ。乗客の大部分は乗り込んでから到着する

まで、ひとことも口をきかない。それに引き換え、ローカル線の車内では乗り合わせた人たちが誰とでもおしゃべりをしている。 ? 努力家の姉に引き換え、弟は怠け者で、勉強ぎらいだ。

? 市当局の柔軟な姿勢に引き換え、市民に対する窓口の高圧的な態度は反発を

招いている。

7. ~ばこそ

唯一の理由として強調するやや古めかしい言い方。文末に「のだ」を伴うことが多い。

? 体が健康であればこそ、きつい仕事もやれるのだ。

? 問題に対する関心が深ければこそ、長く研究を続けてこられたのだ。 ? あなたを信頼すればこそ、こんなことをお願いするのよ。

? 君の指導力に期待すればこそリーダーに選んだのだから、しっかりやってほしい。 8. ~(た) 末 (に)

「ある経過をたどったあと、最後に」という意味の文章語的な表現。

? 長時間の協議の末に、やっと方針が決まった。 ? これはよく考えた末に決めたことです。

? 故障したトラックは1キロ暴走した末に、ようやく止まった。 ? 彼は3年間の入院生活の末にめでたく退院した。 練習問題

1.本文を読んで、次の質問に答えなさい。

(1)緑の国土はどのようにして成り立っているか、簡単に説明しなさい。

(2)自然の強靭さと敏感さについて、筆者はどう考えているか、簡単に説明しなさい。 (3)日本に「木の文化」が発達したのはどうしてか、その理由を説明しなさい。 (4)今日の日本では建築と破壊が繰り返されているのはどうしてか、その理由を簡単に説明しなさい。

(5)中国は「石の文化」か「木の文化」か、よく考えて答えなさい。 3.次の( )に平仮名を一つずつ書き入れて、文を完成させなさい。 (1)この夏、父と( )( )( )ヨーロッパを旅行する予定です。 (2)母親が美人だった( )( )( )、娘もなかなかの美人だ。 (3)この地域は昔から豊富な水( )恵まれている。 (4)計画の変更は、山田さんの主張( )( )( )ものです。

(5)仏教は昔、インド( )( )中国、また中国( )( )日本( )( )伝わった (6)李さんが来るのは尐し( )( )( )遅すぎたようだ。

(7)無理だと分かっていますが、がんばれる( )( )がんばってみます。 (8)体が健康であれば( )( )、辛い仕事もやれるのだ。 (9)そんなことは小学生で( )( )知っているよ。 (10)李さん、さっき日本人( )( )( )人が来ましたよ。 4.の枞内から擁も適当なことばを選んで、

(1)立食パーティーでは、特においしいものは( )なくなる。 (2)彼は( )来るはずだ。

(3)隣の部屋の音楽が気になって( )勉強していられない。

(4)被害は全関西に及んだが、( )神戸がひどかった。 (5)昨日からの雤は、一夜明けた今も( )降り続いている。 (6)改革計画を立ててからもう2年経ったが( )進まない。 (7)彼女は( )物を買い込む。

(8)( )のことはしますが、今週中に仕上げるのは難しいと思います。 (9)この仕事が( )精神的な苦労が多いか、やってみて初めて実感できた。 (1O)おばあさんが笑った( )入れ歯が取れた。

やたらに やがて いかに 依然として おちおち たちまち 遅々として 拍子に とりわけ かつ できるだけ 練習問題の解答

1.本文を読んで、次の質問に答えなさい。

(1)日本の自然は気候の変化にしたがって南から暖帯林、温帯林、亜寒帯林へと森林帯を連続して分布させ、亜山地帯から、亜高山地帯へと高度によっても植生を変化させ、その多様さときめの細かさで緑の国土を成り立たせている。

(2)自然の強靭さとは、人間が尐しばかり木を払って放置しても、間もなく緑を回復させることであり、自然の敏感さとは、急峻で複雑な地形上にほんのわずかの破壊が行われても、バランスはたちまちにして崩れ、山は姿を変え、川を暴れさせたことと筆者は考えている。

(3)一つには森林資源と土壌の豊かさへの対応であり、一つには自然の敏感さへの対応である。

(4)日本では先祖の「自然と対応する」姿勢を継承してきたが、近代に入ってヨーロツパの石の文化を直輸入した。自然に対応する国民性と、新しい技術の採用という矛盾する要素に分裂してしまつたからである。

(5)(略)(ポイント:中国は広いので、石の文化木の文化は両方とも存在している) 3.次の( )に平仮名を一つずつ書き入れて、文を完成させなさい。