新版标准日本语初级上册语法总结(简要版)

新版标准日语初级上册语法总结

㈠ 日语常用的词汇分类及用法:

1 名词:在句子中作主语,谓语,宾语,定语(名词+の名词)。 2 形容词:定语,谓语。 3 形容动词:定语,谓语。 4 动词:定语,谓语。

5 副词:可做状语,修饰动词,形容词,形容动词。

6 助词:相当中文里的助词,用于说明一个句子或一个词,与其它句子或词的关系。 ㈡ 动词[ます形]「て形」、「ない形」、「た形」的变形规则。 ㈢ 名词,形容词,形容动词,动词的简体及敬体变形 ㈣ 上册所学语法中与「て」「ない」「た」相关的语法。 ㈤ 常见助词用法的归纳总结。 ㈥ 连词:连接句子于句子的词。 ㈦ 疑问词: ㈧ 副詞及接续词:

1

动词的变形:

动词「て形」「た形」的变形规则: 1、一类动词:

①动词的最后一个假名以「うつる」结尾时,将它们改为「って」「った」 買う 買って 立つ 立って 終わる 終わって

②动词的最后一个假名以「むぬぶ」结尾时,将它们改为「んで」「だ」 読む 読んで 遊ぶ 遊んで 死ぬ 死んで

③动词的最后一个假名以「くぐ」结尾时,将它改为「いて」「だ」 書く 書いて 泳ぐ 泳いで 行く 行って「た」 ④話す 話して「た」

2、二类动词:直接去掉「る」加「て」「た」 食べる 食べて 出かける 出かけて 鍛える 鍛えて 起きる 起きて

3、三类动词:直接去掉「する」加「して」「した」。「来るー来(き)て」「きた」。 運動する 運動して 復習する 復習して 買い物する 買い物して チェックする チェックして

动词「ない形」的变形规则:

1、一类动词:将动词的最后一个假名改为其「あ」段假名。若动词的最后一个假名以「う」结尾时不要将其改为「あ」,而要改为「わ」。

買う 買わない 立つ 立たない 読む 読まない 死ぬ 死なない 書く 書かない 泳ぐ 泳がない 話す 話さない 走る 走らない ある ない

2、二类动词: 将动词的「る」去掉直接加「ない」。 食べる 食べない 出かける 出かけない

2

鍛える 鍛えない 起きる 起きない

3、三类动词:将「する」改为「しない」;将「来る」改为「来(こ)ない」。 運動する 運動しない 復習する 復習しない 買い物する 買い物しない チェックする チェックしない

名词/形容词/形容动词/动词的简体及敬体变形 名詞(健康) 现在肯定式 现在否定式 过去肯定式 过去否定式 形容動詞(暇)现在肯定式 现在否定式 过去肯定式 过去否定式 形容詞(高い)现在肯定式 现在否定式 过去肯定式 过去否定式 動詞(買う) 现在肯定式 现在否定式 过去肯定式 过去否定式

敬体 健康です 健康ではありません 健康でした 健康ではありませんでした 敬体 暇です 暇ではありません 暇でした 暇ではありませんでした 敬体 高いです 高くありません 高くないです 高かったです 高くなかったです 敬体 買います 買いません 買いました 買いませんでした 3

简体 健康だ 健康じゃない 健康だった 健康じゃなかった 简体 暇だ 暇じゃない 暇だった 暇じゃなかった 简体 高い 高くない 高くない

高かった 高くなかった 简体 買う 買わない 買った 買わなかった

日语初级上册所学语法中与「て」「ない」「た」相关的语法。 ①「て」: ~ています、~てから、~てもいいです、

~てください、~てはいけません、

补充:动词的「て」形表示动作的先后顺序,以及动作行为的方式方法。 例えば:顔を洗って学校へ行きます。

歩いて駅へ行きます。 小野さんは本を読んでいます。 森さんは車を持っています。 ご飯を食べてから会社へ行きます。 ここに車を止めてもいいですか。 ドアを開けてください。 飛行機の中で携帯を使ってはいけません。

②「ない」:~なくてもいいです、~ないでください、

~ないほうがいいです、~なければならない

补充:动词的「ない」形表示否定。

例えば:今日残業しなくてもいいです。 タバコを吸わないでください。 今日お風呂に入らないほうがいいです。 明日上海へ行かなければなりません。

③「た」: ~たことがあります、~たほうがいいです、

~たり~たりします、~た後で

补充:动词的「た」形表示过去时。 例えば:日本料理を食べたことがあります。 もっと野菜を食べたほうがいいです。

小野さんは休みの日、買い物したり、洗濯したりします。 コーヒーを飲んだ後で、会社へ行きます。

课文中的助词类

1、「は」用与提示主语,像「には、では、へは、からは、までは」等属于助词的重叠使用。起加强语气或提示为主题的作用。 例えば:田中さんは日本人です。 教室には学生がいます。 2、「が」提示主语和描述状态的作用。

常用「が」的情况有:1其后为形容词。 2表示自然现象。

4

3其前为疑问词。 4整句中的一小部分的主语。 5另外自动词前也用「が」来提示而不用「を」。

例えば:天気がいいです。 空は青いです。 誰がいますか。 私は足が痛い。 電気が付いている。 3、「も」表示后项事物和前项事物一样。相当于中文的[也]。 例えば:陳さんは中国人です。 李さんも中国人です。 4、「の」表示所属关系,属性,及哪国或哪个厂家制造。 例えば:私の本です。 車の雑誌です。

日本の漫画です。 ドイツのコンピューターです。 5、「か」表示疑问。相当于中文的[……吗?]。 例えば:今日は暇ですか。 劉さんはいますか。 用在名词之间表选择。例:パンかお粥を食べます。 用在疑问词后表不确定。例:いつか北京へ行きたいです。 用在从句后表不确定。例:明日会社へ行くかどうかわかりません。 6、「と」表示并列和动作行为发生的共同者。 例えば:事務所に事務員と先生がいます。 社長と日本へ出張に行きます。 7、「から」表示时间空间的起始点。

例えば:朝、八時半から授業です。 駅からどのくらいありますか。 原因。例:森さんはお酒が好きですから、毎日飲みます。 8、「まで」表示时间空间的终止点。 例えば:会社は午後五時までです。 北京までどのぐらいかかりますか。 9、「を」表示动宾关系和动作行为移动经过的场所。 例えば:日本語を勉強します。 公園を散歩します。

10、「で」 ①表示动作行为发生的具体的场所,其后多接动态感强的动词。 例えば:家で料理を作ります。 ②表示动作行为的方式方法手段。 例えば:箸でご飯を食べます。

③表示范围。 例えば:日本で一番高い山は富士山です。

5

联系客服:779662525#qq.com(#替换为@) 苏ICP备20003344号-4