新版标准日本语初级上册语法总结(简要版)

④(接交通工具后)表示交通方式。例えば:地下鉄でアルバイトに行きます。 ⑤原材料。例えば:このパンは小麦粉で作ります。 ⑥接数量词后。例えば:切手は2枚で500円です。 ⑦动作主体样态。例えば:自分でやります。

11、「へ」表示动作行为移动的方向。 例えば:香港へ旅行します。 12、「に」 ①表示人或物存在的场所。

例えば:木村さんは会社にいます。 テレビは部屋にあります。 ②表示动作行为发生的具体的时间。 例えば:明日、午前九時に会議があります。

③表示动作行为的对象。 例えば:母にマフラーを送ります。 ④表示动作行为的目的地或着陆点。 例えば:学校に行きます。 ⑤表示动作行为的目的。 例えば:学校へ日本語を勉強に行きます 。

⑥表示动作归着点,其后多接状态性强的动词,如:入る、入れる、止める、止まる、住む、書く、座る、いる、ある、触る、乗る、立つなど。

例えば:ここに車を止めています。 車に乗って会社へ行きます。 ⑦表示频率。 例えば:一週間に二回家へ帰ります。 13、「より」表示比较的基准。相当于中文的[比]。 例えば:私は鈴木さんより背が高いです。

14、「ね」 ①表示感叹。 例えば:バラがきれいですね。 ②表示确认。 例えば:今日は日曜日ですね。 15、「よ」 ①表示告诉对方所不知道的事情。 例えば:スミスさんはいますか。

スミスさんはもうアメリカへ帰りましたよ。

②表示自己的观点和想法。 例えば:日本語の試験は易しいよ。 副詞:

1、并列:そして、それから、

例えば:私の部屋はきれいです。そして広いです。 「それから」还有,然后

りんごと、それから バナナをください。

6

朝六時に起きます。それから、学校へ行きます。 2、因果:ですから、だから、から(因为,所以 )

例えば:明日、土曜日です。ですから/だから、学校へ行かなくてもいいです。 雨が降っていますから。早く家へ帰ります。 3、顺接:「けど」「が」起承上启下、连接上下文的作用。 例えば:東京タワーへ行きたいけど、どうやって行く?

すみませんが、駅までどうやって行きますか。 4、逆接:「けど」「が」「でも」表示转折。 例えば: A:仕事は大変ですけど、面白いです。

B:読みましたが、あまり分かりません。 C:この公園は小さいです。でも、きれいです 5、转换话题:「ところで」「では」 例えば:

A:これは昨日買ったスカートです。ところで、いくらかかりましたか。 B:仕事が終わりました。じゃ、ビールを飲みに行きましょう。 疑问

1、「何(なん)」①询问某物是什么? これは何ですか。これはなんと言いますか。 ②何月、何時、何日、何人、何週間、何分など 2、「何(なに)」询问做什么?① 何をしますか。 3、「何で」询问方式,方法。 ①何で学校へ行きますか。 ②何でご飯を食べますか。

4、「どんな+名詞」询问物体的属性、性质。相当于中文的(什么样的……) ①どんな本、どんな人、どんなカメラ、どんな生活 5、「どう」后接动词,询问某事应该如何……,怎么样…… ①これはどうしますか。 ②中国について、どう思いますか。 6、「どこ」询问地点,场所。 ①お手洗いはどこですか。 7、「どの+名詞」询问某个物体是哪个?

①どのかばんは田中さんのですか。

8、「どれ」询问某个物体是哪个。 ①陳さんのパソコンはどれですか。

7

9、「だれ?どなた」询问某人是谁? ①あの人はだれですか。 10、「いつ」询问日期? ①木村さんの誕生日はいつですか。

11、「いくつ」询问年龄及个数。 ①すみませんが、おいくつですか。 ②りんごはいくつありますか。

12、「どのくらい」询问时间的长短,距离的远近,程度的多少,花费的金钱及尺寸的大小。 家から会社までどのくらいかかりますか。 北京から海南までどのくらいありますか。 日本語がどのくらい分かりますか。

この別荘(べっそう)はどのくらいかかりましたか。 大きさはどのくらいですか。

13、「名詞+くらい、ぐらい」表示大约的数量。

①会社に十二人くらいいます。 ②今、九時半ぐらいです。 14,「いくら」 ①お宅(たく)はいくらかかりましたか。

副詞及接续词:

1、「とても」很,非常 例えば:彼の日本語はとても上手です。 2、「すごい」很,非常,极其 例えば:この小説はすごいです。 3、「すこし」一点点(数量+程度)

例えば:①お金はすこしあります。 ②すこしわかりました。 4、「ちょっと」稍微,一点点(数量+程度)

例えば:①晩ご飯はちょっと食べました。 ②ちょっと分かりました。 5、「だいたい」大体,大致(程度)

例えば:①教えたことはだいたい分かりました。 6、「よく」很好,经常(程度)

例えば:①日本語はよく分かります。 ②よく日本へ出張します。 7、「あまり…ない」(数量+程度)不怎么…,不太… 例えば:①いつも、あまりご飯を食べません。

8、「ぜんぜん…ない」(数量+程度)完全不…,一点也不… 例えば:①フランス語がぜんぜん分かりません。

関連用語:「すこしも…ない」 フランス語がすこしも分かりません。

8

9、「たくさん」(数量)很多…

例えば:①日本語関係の本はたくさん持っています。

10、「もっと」表示同类东西的数量更多,程度更强.多接在形容词,形容动词的前面。表示更(加)……

例えば:①何もありませんが、どうぞ、もっと多く食べてください。 11、「くらい、ぐらい」接在数量词后,表示大约的数量、大约…,左右… 例えば:①会社に十二人くらいいます。 ②今、九時半ぐらいです。

12、「ときどき」有时,偶尔。 例えば:①ときどき、日本料理を食べます。 13、「もう」已经…(读降调),句末如果是动态性的动词要用过去式,如果是状态性动词则用现在时。 例えば:宿題はもう終わりました。 再,又(读声调)

もう一度お願(ねが)いします。 もう一回読んでください。 14、「まだ…ない」与否定式连用,表示还(未)… 例えば:①スミスさんはまだ来ません。 否定: 还~~ 彼女はまだ寝ています。 15、「だいぶ」表示程度,相当于很…,非常…。 例えば:体は~元気になりました。

16、「いつも」经常,总是。表达经常发生同样的事情时使用。有时含有贬义。 いつも タバコを吸っています。 いつも 会社へ行きません。 17、「~や~など」…和…等。表示列举事物中的部分。 事務室には机やパソコンなどがあります。 18、「今度」这次,下次。

今度 どんな料理を食べたいですか。 今度 一緒に行きましょう。 19、「ゆっくり」慢慢地,好好地。表示做事时不慌不忙。或放松地休息的样子。 ゆっくり 歩きましょう。 ゆっくり 休みましょう。 ゆっくり 食べましょう。

20、「ちゃんと」好好地,规规矩矩地。表示按说话人所期待的标准,做事踏实,充分的样子。

ちゃんと 部屋を掃除してください。 ちゃんと 勉強してください。 21、「しっかり」好好地,结实地。表示踏实坚固稳定的样子。

9

しっかり 考えてください。 体がしっかりしています。 22、「なかなか~ない」不容易,轻易不。说明某种状态不容易实现。 「なかなか~肯定」很,非常。表示程度。 なかなか 覚えません。 なかなか フランス語が話すことができません。 なかなか 複雑です。 23、「どうやって」怎样,怎么,如何。表示询问行为,动作如何进行。 どうやって 南京路へ行きますか。 どうやって 日本語を勉強しますか。 24、「ぜひ」一定,务必。与「たい」连用时,表示自己强烈的意志和愿望。与「てください」连用时,表示请求对方务必要做某事。

ぜひちゃんと日本語を勉強したいです。 ぜひ家へ遊びに来てください。 25、「また」再,又。表示某一事情再一次或反复发生时。 また 雨が降りました。 また 間違いました。

26、「だんだん」渐渐地。表示某种状态随着时间的推移缓慢变化的样子。 だんだん 暑くなりました。 だんだん 大きくなりました。 27、「やっと」终于,好不容易。 仕事がやっと終わりました。

28、「だいぶ」很,相当地。表示没有达到非常的程度,但还是达到了相当的程度。 日本語がだいぶ 上手になりました。

武漢(ぶかん)はだいぶ 賑やかになりました。 29、「~について」关于,就……

上海の交通について、自分の意見を発表したいです。 会社の業績(ぎょうせき)について、紹介してください。 30、「たぶん」可能,恐怕。表示事情发生的可能性较大。 今 たぶん 授業に遅れました。 山下さんは今日 たぶん 来ないです。 31、「この前」上次,最近。

この前 街(まち)で伊藤(いとう)さんに会いました。 この前 西遊記(さいゆうき)という映画を見ました。 主要句型

10

联系客服:779662525#qq.com(#替换为@) 苏ICP备20003344号-4